最近オリガミペイって聞くけど何かいいことあるの?
すごいお得に決済できるんだよ。最近さらに便利になってきているね。
へ〜詳しく聞きたい〜
じゃあ今回はOrigami Payを徹底的に解説しようか!
というわけで、今回は、Kyashなどと同様に今大注目の決済アプリ「Origami Pay(オリガミペイ)」について解説していきます。
①「Origami Pay」の特徴(メリット・デメリット)が知りたい。
②「Origami Pay」の登録方法が知りたい。
③「Origami Pay」のお得な使い方が知りたい。
④「Origami Pay」の注意事項が知りたい。
ちなみに、お得な情報はインスタでも投稿しているのでよかったらフォローお願いします♪
- 「Origami Pay(オリガミペイ)」の特徴は?
- 「Origami Pay(オリガミペイ)」を新規に登録する方法
- 「Origami Pay(オリガミペイ)」で決済する方法
- 「Origami Pay(オリガミペイ)」のクーポンの使い方
- 「Origami Pay(オリガミペイ)」をさらにお得に利用する方法
- 「Origami Pay(オリガミペイ)」の加盟店の探し方
- Origami Payマーケットプレイスって何?
- 「Origami Pay(オリガミペイ)」の注意事項は?
「Origami Pay(オリガミペイ)」の特徴は?
Origami Payは、スマホアプリで完結する新しいスマートフォン決済サービスです。
現金はもちろん、カードを持たなくても支払いができるのが大きな特徴で、キャッシュレス化が進み始めた現在において、最も注目されているサービスの一つです。
Origami Payで何ができる?
基本的にはリアルな店舗での買い物で支払いに利用でき、アプリ内にある「Origamiマーケットプレイス」ではオンラインショッピングができます。
友達への送金機能はなくて、あくまで決済サービスてことね〜
手数料はかかる?
会員登録料やカード手数料は一切かからず、無料で利用できます。
手数料については加盟店が決済手数料を負担する形となっており、ユーザーに負担はありません。
どこで使える?
全国の加盟店100,000店舗(2018年度末見込み)で利用できます。
危険はないの?
Origami Payの支払いは、アプリでQRコードの読み込み又はバーコードの提示によって決済処理がなされるため、店舗側にクレジットカードや銀行口座の情報が渡ることがなく、スキミングなどの心配はありません。
また、Origami Payは、国際的なセキュリティ基準である「PCI DSS」に準拠しています。
簡単に言うと、ものすごく安全と言うことです!
メリットは?
実際使用していて感じるメリットは以下の4つです。
①スマホで完結するのが楽すぎる
プラスチックのカードがいらないのは大きいですね。
スマホを持っていないことはほとんどないのでいつでも支払いできます。
また、サインも不要なのが嬉しいところです。
②ほとんどの店舗で2%の割引がある
利用している主な理由はこれです。
キャッシュバックとかポイント還元ではなく、
支払金額がその場で2%割引されるのでありがたいです。
※ローソンは割引対象外のようです。
③登録クレジットカードのポイント還元との2重取りが簡単
クレジットカードを登録しておくと、
Origami Payの割引とクレジットカード決済のポイント還元の
2重取りが簡単にできます。
登録クレジットカードのポイント還元を含めるとほぼ5%還元にする方法があるので、
後述の【「Origami Pay(オリガミペイ)」をさらにお得に利用する方法】で詳しく解説します。
④割引クーポンやキャンペーンがよくある
割引クーポンの発行や新しいキャンペーンがよく開催されます。
アプリに割引クーポンが送られてきたり、店舗のクーポンをスキャンして利用できます。
またキャンペーンもよく開催されており、このブログを書いている現在でも、
毎週金曜日は10%割引(福岡市対象店舗限定)や特定店舗での100円引きなどがあります。
過去にはローソンのコーヒーが無料でもらえるようなキャンペーンもありました。
デメリットは?
①まだ利用できる場所が少ない
これが一番のデメリットです。
お得になるサービスでもそれを利用できる場所が少ないと意味がありません。
ただ、急速に拡大してきているのは間違いないので今後にも期待したいところです。
②携帯の電源が切れると使えない
当たり前ですが、スマホがないと使えません。
充電が切れている状態は稀だと思うのであまり気にしなくてもいいかもしれません。
「Origami Pay(オリガミペイ)」を新規に登録する方法
Origami Payを新規に登録する手順は以下のとおりです。
①アプリをダウンロードしてアカウントを作成する
メールアドレスを登録又はフェイスブックアカウントを登録することでアカウントを作成できます。
②電話番号を登録して承認を受ける
電話番号を登録して、SMSに送られてくる4桁の認証番号を入力してアカウント作成完了です。
③銀行口座とクレジットカードを登録する
アプリのホーム画面から使用する銀行口座とクレジットカードを登録します。
「Origami Pay(オリガミペイ)」で決済する方法
Origami Payで決済する方法は二つあります。
①店頭にあるQRコードをスキャンする場合と、②スマホのバーコードを提示する場合です。
それぞれ個別に説明していきます。
①店頭のQRコードをスキャンする場合
2.お店のQRコードをスキャン
これで支払い完了です。
②スマホのバーコードを提示する場合
これでお支払い完了です。
なお、表示されたバーコード画面の右上をタップすると表示が大きくなり読み取ってもらいやすくなります。
また、支払いが完了するとレシートの通知が届きます。
「Origami Pay(オリガミペイ)」のクーポンの使い方
メリットにも記載しましたが、Origami Payはクーポンが利用できることがあります。
その場で割引になるので利用できるときは忘れずに利用しましょう。
クーポンの入手方法
クーポンの入手方法はアプリのメッセージに送られてくるパターンと、店頭ポスターなどをスキャンするパターンがあります。
それぞれ個別に説明します。
①メッセージから入手する
2.「クーポンを受け取る」ボタンを押すと支払いで使用可能になる
3.クーポンの割引額や有効期限などが表示されるので一読する
なお、アンドロイド携帯の場合は、ホーム画面の左上にあるハンバーガーメニュー(三本線マーク)にメッセージがあるのでご注意ください。
※「クーポンの受け取り」操作は上記と同様です。
②スキャンして入手する
2.「キャンペーンQRコードをスキャン」をタップする
3.店頭ポスター等にある対象QRコードをスキャンする
4.クーポンの割引額や有効期限などが表示されるので一読する
クーポンの使い方
2.表示される受け取り済みのクーポンから使用したいものを選択する
3.お支払い画面にクーポンが設定されるので「スキャン」か「バーコード」いずれかで支払う
なお、以下のとおり、お支払い画面からではなく、クーポン画面から使用する方法もあります。
2.「クーポンを使用してお支払い」をタップする
3.お支払い画面にクーポンが設定されるので「スキャン」か「バーコード」いずれかで支払う
入手済みのクーポンの確認方法
2.受け取り済みのクーポン一覧が表示される
※クーポンをタッチすると詳細を確認できます。
「Origami Pay(オリガミペイ)」をさらにお得に利用する方法
その場で2%割引、クーポン利用などすでにお得なOrigami Payですが、さらにお得に利用する方法があるので紹介します。
クレジットカードのポイント還元と2重取り
メリットにも記載したとおり、クレジットカードの登録をしておくことで、
・Origami Payの割引(2%)
・クレジットカードのポイント還元(1%)
を2重取りできるので簡単に3%の還元率を実現可能です。
3重取りして還元率をほぼ5%にする方法
実はOrigami Payには3重取りして還元率をほぼ5%にできる超お得な方法があります。
それは、Origami Payのクレジットカードに「Kyash」を登録することです。
そうすることで、以下の図に示すように【クレジットカード】【Kyash】【Origami】の3重取りが実現できます。
※図はKyashの登録カードとして楽天カードを設定している場合
※正確には4.94%還元なので「ほぼ5%」と表記しています。
Origami Payは決済金額が2%割引になります。
そのため、KyashからOrigamiに支払われるのは、商品金額から2%引きの金額ということになります。
つまり、正確にはKyashは商品金額に対して1.96%還元、楽天カードも0.98%還元となります。
【正確な還元率】2%+1.96%+0.98=4.94%
「Origami Pay(オリガミペイ)」の加盟店の探し方
ホーム画面の「地図からお店を探す」をタップすると、地図が開き、現在地の近隣にあるOrigami Pay利用可能店舗が表示されます。
表示される写真の中央の店舗の位置がオレンジのOrigamiマークで表示されます。
2.探したいエリアに移動し、「この場所で検索」をクリックする。
4.地図で表示されている店舗をリスト形式で表示することもできる。
Origami Payマーケットプレイスって何?
アプリ内にあるオンラインショッピングモールです。
オシャレで普段あまり見かけない商品が並んでいるので見ているだけで結構楽しめます。
ウィンドウショッピングとか雑誌のような受動的なショッピングが楽しめる印象です。
Origamiマーケットで購入するには
◆注文の流れ
2.サイズ/色・数量を選択して「お支払いに進む」をタップする。
※複数の商品を購入する場合は「カードに入れる」をタップしてショッピングを続けることができる。
3.配送先住所・お支払い方法を登録して「注文確定」をタップする。


注文確定後に、注文内容が記載されたメールが届くのでその内容を確認する。
<アプリで確認>
1.ホームにある「レシート」をタップする。
2.「オンライン店舗」タブをタップする。
Origamiポイントについて
Origamiマーケットプレイスで利用可能なポイントです。
※リアルな店舗での利用はできませんのでご注意ください。
Origamiマーケットでの購入金額(送料除く)の1%(100円につき1ポイント)が還元されます。
獲得したポイントは、1ポイント=1円としてOrigamiマーケット内で利用できます。
※有効期限は購入日から1年間です。
<仮ポイントについて>
商品を注文するとまず仮ポイント付与されます。
仮ポイントは注文のステータスが発注済みになるとOrigamiポイントとして確定します。
Origamiポイントの確認方法
Origamiポイントの獲得、利用履歴を下記の手順で確認できます。
1.アプリの「プロフィール」をタップする。
2.「Origamiポイント」をタップする。
<Androidの場合>
1.アプリ左上の三本線マークをタップする。
2.「Origamiポイント」をタップする。
「Origami Pay(オリガミペイ)」の注意事項は?
スマートフォンを盗難・紛失した場合
第三者による不正利用を防ぐために、サポート(support@origami.com )まで連絡する必要があります。
※PCや他の端末から連絡しなくてはなりません。
お支払い時のセキュリティ設定について
支払いの際にパスコードや生体認証設定を行うことで、より安全になりますので設定しておきましょう。
1.アプリの「お支払い」をタップする。
2.右上の歯車アイコンをタップする。
3.「生体認証を有効にする」をタップする。
<Androidの場合>
1.アプリの「お支払い」をタップする。
2.右上の三点アイコンをタップする。
3.「パスコード設定を有効にする」をタップする。
2.認証にしようすう4桁のパスコードを設定する。